top of page
background.png

初心者から学べる実践型講座
分子栄養学アドバイザー養成講座

27講座全47時間、2時間×4回の症例検討会

お申込み後すぐに入門講座5講座と基礎講座3講座を動画配信にて受講できます。

★講義日程の都合が合わない方は動画配信でも受講できます!

​全ての講座(症例検討会を除く)は後日録画配信があります

講座は全てZOOM(オンライン中継)となります。​

​※症例を提出しなくてもご参加いただけます。

白いレンガの壁

この講座は幅広い基礎的な知識と臨床に活かせる実践的な内容になっております。

栄養血液解析の読み方やまた実践的に症例検討会を行い明日から使える分子栄養学の知識をお伝えします。

既に栄養療法を取り入れサプリメントを摂取していても体調不良が改善しない方、仕事で分子栄養学を取り入れ活かしていきたい方。もっと分子栄養学の知識を極めたい方にお勧めです。

講座終了後、認定アドバイザー試験に合格された方には、「一般社団法人分子整合栄養医学普及協会」へ入会されることで、認定アドバイザー(医師の方には認定医)の資格を授与します。引き続き分子栄養学の知識を深めるための無償プログラムや特典があります。詳細はこちらから

 

日本国内また海外在住者含め399名のアドバイザーが活躍しております。詳細は認定アドバイザー活動紹介ページをご覧ください。

アドバイザー講座を受講された感想ページ
アドバイザーのブログ
認定アドバイザーfacebookライブ

分子栄養学アドバイザー養成講座の詳細

入門講座1~6、基礎講座1~7、アドバンス講座1~8、

特別講座1~6、4回の症例検討会と認定試験が含まれます。

6講座(計9時間)

  1. 分子整合栄養医学の基本的な考え

  2. 細胞レベルで考える

  3. ​栄養療法で結果を出す

  4. 生体利用性を考える

  5. 低血糖と自律神経

  6. 入門講座(一部基礎講座)の質疑応答

2時間×7講座

  1. 消化・吸収 基礎編

  2. 血液解析 基礎編

  3. 分子栄養学で考える「睡眠と栄養」

  4. 慢性疲労の原因と対策

  5. 鉄講座・前編

  6. 分子栄養学で考える「運動と栄養」

  7. 栄養素とサプリメントの特色

1.5時間×4講座・2時間×4講座

  1. 消化吸収 アドバンス編

  2. 消化吸収 症例解析

  3. 血液栄養解析 アドバンス編

  4. 血液栄養解析 症例解析

  5. 鉄講座・後編

  6. 認知症の予防と栄養

  7. 『地中海式食事法』~その健康効果と魅力~

  8. 自分の個体差を知ろう

2時間×4講座

  • 実践力を身に着ける

  • 自分の健康状態を知る栄養解析力

  • 色々の症例を実践的に読み解く​

  • 実践的な食事・栄養アドバイス

​※受講生の方の中から症例を募集します。

※症例検討会での症例募集は2月1日~15日を予定しております。症例募集については注意事項がありますので、受講生専用ページでご確認ください。

​※症例を提出しなくてもご参加いただけます。

2時間×3講座・1.5時間×3講座

  1. 10倍がゆでは栄養不足

  2. 柔軟な思考があなたを楽にする

  3. 貧血さんのゆるっとまいにち薬膳ごはん

  4. 栄養療法に追い風を吹かせるクレイテラピー

  5. 感覚から始まる人間の発達

  6. Body~Mind~Sprit 繋がりの大切さ

​※詳細は決まり次第後日ご案内します。

​※日程が合わない方は後日動画配信でご視聴できます。

補 講

こちらの講座は有料での

追加オプションとなります

  • 症例検討会をより理解するための講座ステップ1~3

  • 認定試験対策講座

​※日程詳細は決まり次第後日ご案内します。

※初心者の方や講座についていくことが

 難しい方でも、より理解を深められる

 ように、有料オプションとはなりますが、

 補講を受講することもできます。

認定試験は別途受験料2,500円となります

分子栄養学入門講座(動画配信)の詳細

※お申込み後、すぐにご視聴いただけます。​2023年8月末までご視聴いただけます。

チョッピング

入門講座1 分子整合栄養医学の基本的な考え

  • 分子整合栄養医学とは

  • 分子栄養学に基づく疾患へのアプローチ

  • 免疫力低下症例

  • コレステロールに関する症例

入門講座2 細胞レベルで考える

  • 小胞体

  • ミトコンドリア

  • 細胞膜

グレープフルーツとビタミン

入門講座3 栄養療法で結果を出す

  • 異化と同化

  • 低タンパクの食事症例

  • 高タンパクの食事症例

  • タンパク質の働き

入門講座4 生体利用性を考える

  • 消化力

  • 血糖値

  • 小麦・乳製品

  • 重金属

  • 炎症

nyuumon-click.png
血圧をチェックします

入門講座5 低血糖と自律神経

(お申込み後、すぐにご視聴いただけます。)

・低血糖の症状
・交感神経と副交感神経
・低血糖対策
・おすすめ補食メニュー


(※第7期で開催した講座の動画配信です)

講師

オーソモレキュラーアカデミー認定講師

岩本 綾子

入門講座

入門・基礎動画に対しての質問会

interaction in class

(2023年3月18日 10時~12時)

日程が合わない方は後日動画配信でご視聴できます

動画配信で学んだ内容について疑問に思うことやわからなかったことなどを
質問会で解決できます。

講師

オーソモレキュラーアカデミー主宰

安藤 麻希子

分子栄養学基礎講座の詳細

基礎講座1 消化・吸収 基礎編

cho_ruhuaq.webp

講師

オーソモレキュラーアカデミー認定講師

勝田 梨沙

(お申込み後、すぐにご視聴いただけます)

栄養のことを考える時、切っても切り離せないものに「消化・吸収」のことがあります。食べてるつもりでも、もしかするとその栄養は身体で消化・吸収・利用できてないことが多くあります。そもそも日本人は欧米の人と比べると胃腸機能が弱く消化が十分にされにくいという民族的な問題もあります。あなたの日々食べている食事やサプリメントはあなたの身体でしっかり吸収され働いているでしょうか?


・口腔・胃腸の消化管の役割
・薬剤やピロリ菌と栄養吸収の関係
・腸内環境改善に必要な食事や栄養素
・SIBO
・胆汁の重要性
など


(※第6期で開催した講座の動画配信です)

基礎講座2 血液解析 基礎編

checkup_bk0kx6.webp

講師

オーソモレキュラーアカデミー認定講師

岩本 綾子

(お申込み後、すぐにご視聴いただけます)

分子整合栄養医学は個体差を把握し、その個人にあった栄養素を至適量補うことによって健康増進に導く医学ですが、その検査としてやはり血液検査は誰もが受けやすく、また気軽に検査しやすい検査です。健康診断で「異常なし」という基準値を超えているか、超えていないかという基準だけで検査結果をみるのではなく、予防的観点から分子栄養学に基づき血液検査を解析することによって、細胞の状態や消化機能、自律神経などの状態を把握することによって、これから起こり得る病気を予防することが可能になります。分子栄養学に基づいた栄養血液解析を学ぶことによって、ご自身の細胞の状態や細胞レベルの栄養の状態を把握し適切な食事への改善や生活習慣の改善が可能になります。


・基本的な検査項目の分子栄養学的解析
・健康診断レベルから推測できる栄養状態
など
(実践的な血液解析は症例検討会で毎回スキルアップを目指します)


<注意事項>
医師・歯科医師の国家資格のない方が血液検査をもとに第3者に診断・食事・サプリメントの指導を行うことは医療行為に該当し医師法違反になり得ると認識しております。あくまでも血液からの栄養解析は自分自身の健康向上に関する予備知識としての講座になります。あらかじめこの旨をご理解いただきますようお願いいたします。

(※第6期で開催した講座の動画配信です)

goodsleep_vredrg.webp

基礎講座3 分子栄養学で考える「睡眠と栄養」

(お申込み後、すぐにご視聴いただけます)

普段、自分の睡眠の質を意識した事がない方も、案外、寝ているのに疲れがとれない、なかなか寝付けない、夜中に何度も目が覚める、昼夜逆転してしまっている、など。睡眠のトラブルを多かれ少なかれ抱えている方は多いのではないでしょうか。毎日の睡眠がわたしたちの心の体の健康にどのような影響を与えているのか?分子栄養学的な視点から睡眠と栄養の繋がりの基礎を学びます。


(内容が一部変更になる場合もありますことを、あらかじめご了承ください)

(※第8期で開催した講座の動画配信です)

講師

オーソモレキュラーアカデミー認定講師

勝田 梨沙

基礎講座4 慢性疲労の原因と対策

考え事

講師

オーソモレキュラーアカデミー主宰

安藤 麻希子

(2023年4月1日 動画配信)

疲労」はなかなかわかってもらえない症状であり病院に行っても特別な治療がなされないものです。慢性疲労を起こしやすい食事のとり方や生活習慣、また女性特有の貧血や潜在性甲状腺機能低下なども背景にはあります。近年では子どもでも朝起きられない、疲れていて学校に行けないという方が増え、起立性調節障害と診断を受けている子どももいますが、食事のとりかたで改善するケースもあります。分子栄養学的アプローチをお伝えします。

 

・慢性疲労の原因と対策

・副腎疲労の症状・対策

・甲状腺機能の症状と対策

・ミトコンドリアと栄養

・コロナ後遺症と栄養

(内容が一部変更になる場合がありますことを、あらかじめご了承ください)

(※第8期で開催した講座の動画配信です)

カラフルな飲み薬

講師

オーソモレキュラーアカデミー認定講師

勝田 梨沙

基礎講座5 鉄講座・前編 鉄の基礎知識をマスターしよう

(2023年4月16日 10時~12時)

わたしたちの身体のなかで鉄は非常に重要な働きをしてくれています。全身に酸素を運ぶ赤血球はとくに大切です。また、鉄代謝のメカニズムを理解しておくことは鉄吸収を高めたりデメリットに触れてしまうことを防止するうえで非常に重要な知識になります。近年鉄の重要性が認知されるようになった反面で、安易な鉄サプリメントの補給により逆に体調を崩してしまうケースも少なくありません。栄養療法を実践するうえで最低限抑えておきたい鉄の基本的な知識をマスターできる講座です。
 

・体内の鉄とその働き

・赤血球がつくられるまで
・赤血球の秘密
・鉄代謝
・鉄サプリの注意点
など

 

(内容が一部変更になる場合もありますことを、あらかじめご了承ください)

基礎講座6 分子栄養学で考える「運動と栄養」

running_p3w2ab.webp

講師

オーソモレキュラーアカデミー主宰

安藤 麻希子

(2023年5月21日 13時~15時)

運動を行ううえで是非知っておいてほしい栄養のお話をします。運動をする目的は人によって様々だと思います。痩せたいから、筋肉をつけたいから、老化防止のため、健康維持のため、部活に所属している色々あると思いますが、栄養の知識をもって運動に取り組めば効率よく結果がでる場合が多いと思います。逆に食事のことを考えず運動をすることは、かえって健康を害することになる恐れがあります。分子栄養学の観点から子供から大人まで運動をする人が知っておくべき内容の講座です。


・糖質の摂取
・タンパク質の摂取
・脂質の摂取
・水分の摂取
など

(内容が一部変更になる場合もありますことを、あらかじめご了承ください)

基礎講座7 栄養素とサプリメントの特色を知る

suplement.jpg

講師

オーソモレキュラーアカデミー主宰

安藤 麻希子

(2023年6月 動画配信)

同じ食事を食べていても、健康で元気な人と体調がすぐれない人がいるのはなぜでしょう?また栄養療法を取り入れ、サプリメントを摂取しても効果がすぐに現れる人と、そうではない人がいるのはなぜでしょう?今回は栄養の吸収を邪魔する要因を身体的側面から、また精神的側面から栄養の吸収を邪魔する要因についてお話します


・ビタミン・ミネラルの特徴
・ビタミンを効かせるコツ
・ミネラルを効かせるコツ
・まちがったサプリメント摂取について
・サプリメントが効かない理由
など


(※第6期で開催した講座の動画配信です)

基礎講座

分子栄養学アドバンス講座の詳細

アドバンス講座1 消化・吸収 アドバンス編
アドバンス講座2 消化・吸収 症例解析

cho_ruhuaq.webp

講師

オーソモレキュラーアカデミー主宰

安藤 麻希子

(2023年3月19日 10時30分~12時&13時~14時30分)

 

従来の食物繊維・プロバイオティクス・発酵食品など腸によさそうなものをとるとかえって胃腸の調子が悪くなってしまう方がいます。その方々にはかなり共通する体質があります。その改善法をお伝えします。その他カンジダ除菌と有機酸検査

 

・SIBO

​・甲状腺機能・女性ホルモンとの関係

​・従来の腸活術でも改善しない理由・対策

・カンジダ菌と有機酸検査

・臨床解析


(内容が一部変更になる場合がありますことを、あらかじめご了承ください)

アドバンス講座3 血液栄養解析 アドバンス編
アドバンス講座4 血液栄養解析 症例解析

Blood-tests-results.jpg

講師

オーソモレキュラーアカデミー主宰

安藤 麻希子

(2023年4月9日 10時30分~12時&13時~14時30分)

 

・マスクされた血液検査の読み方

​・問診・視診と合わせて血液解析から栄養状態を読み取る

​・症例解析

(実践的な血液解析は症例検討会で毎回スキルアップを目指します)


<注意事項>
医師・歯科医師の国家資格のない方が血液検査をもとに第三者に診断・食事・サプリメントの指導を行うことは医療行為に該当し医師法違反になり得ると認識しております。あくまでも血液からの栄養解析は自分自身の健康向上に関する予備知識としての講座になります。あらかじめこの旨をご理解いただきますようお願いいたします。

アドバンス講座5 鉄講座・後編 鉄欠乏性貧血と栄養

ドクター高齢患者の血圧を取ります

講師

オーソモレキュラーアカデミー認定講師

勝田 梨沙

(2023年5月21日 10時~12時)

鉄講座の2回目は貧血、とくに鉄欠乏性貧血にスポットを当ててお話をしていきます。女性や成長期のお子さんと鉄不足は隣り合わせであるにも関わらず、一般の病院では貧血が見逃されてしまっています。病院では異常なしと言われてしまう理由や、多岐に渡る貧血症状を理解しておくことで血液検査データに頼らずに貧血にいち早く気づけるようになります。また、貧血になってしまっている原因を考えずに鉄のアプローチをするとデメリットに触れてしまったり、効果がなかなか得られないことにも繋がります。分子栄養学的な視点から貧血を推測し、原因を考えてアプローチするための知識が身につく講座です。


・貧血について知ろう
・見逃される貧血
・多岐に渡る貧血の症状
・貧血の原因
・貧血改善に必要な栄養素
など

(内容が一部変更になる場合もありますことを、あらかじめご了承ください)

アドバンス講座6 認知症の予防と栄養

alzheimer.png

講師

オーソモレキュラーアカデミー主宰

安藤 麻希子

(2023年6月18日 13時~15時)

寿命が延びる一方で認知症患者の方は日本ではとても増えています。1つの原因ではなく様々な要因が絡んでいると考えられています。日々の食生活や生活で予防ができることは実は沢山あります。健康寿命を延ばす意味でもぜひ知っていただきたい情報です。

・アルツハイマー病の環境要因
・アルツハイマー病の予防対策

・一般の血液検査の結果から認知症リスクを推測
・認知症と栄養

など


(一部内容が変更になる場合がありますことをあらかじめご了承ください。)

オリーブのマリネ

講師

オーソモレキュラーアカデミー認定講師

岩本 綾子

アドバンス講座7 地中海式食事法~その健康効果と魅力~

(2023年7月9日 13時~15時)

地中海食とは、南イタリアやギリシャ、スペイン、モロッコなどの地中海沿岸地域の伝統的な食事内容のことです。地中海食はその美味しさもさることながら、健康効果も高く世界中で大変注目されています。また『地中海式食事法』は実施しやすさ、栄養価の高さ、血糖コントロールの観点からも栄養療法に取り入れて欲しい食事法です。この講座では、『地中海式食事法』の特徴、オススメのレシピとその健康効果を紹介します。

・地中海食の特長
・現代の和食は健康食か?
・分子栄養学と地中海式食事法
・簡単おすすめレシピ

​など

(一部内容が変更になる場合がありますことをあらかじめご了承ください。)

オンライン調査

講師

オーソモレキュラーアカデミー主宰

安藤 麻希子

アドバンス講座8 自分の個体差を知ろう

(2023年7月16日 10時~12時)

​自分の食事内容や症状、健康診断の数値などを参考に自分の体質やウィークポイントをし知り、自分に必要な栄養や食事、またサプリメントを学べる講座です。講座で学んできたことが、どの部分が自分に当てはあっているかを確認し最適な自己養生法を学びます。今まで様々な食事法や健康法をとりいれてもなかなか体調が改善しなかった、サプリメントは飲んでいるけれども効果を体感できない、といった方はその理由と対策法を学ぶことが出来ます。

・体型と体質

・症状と注意すべき食事法とその対策

・気づかぬ自分のウィークポイント

・個体差に応じた食事の取り方

・タイプ別サプリメントの選び方

アドバンス講座
症例検討会

症例検討会

会議室でのミーティング

ZOOM会場

4月15日・6月24日・7月15日(土曜日)10時~12時

5月27日(土曜日)19時~21時
4月19日・5月24日・6月21日・7月12日 (水曜日)19時半~21時半

上記日程から月に1回づつ合計4回まで、ご参加いただけます。

​※症例検討会は全てZOOM会場(オンライン会場)にて開催いたします。​会場では開催いたしません。

参加者の方々から症例を提供していただき、実践に即した栄養解析やアドバイスを行います。沢山の症例を診ていただくことで、どんな食事をしたらどんな栄養不足になるか、症状を引き起こすのか。また問診からある程度身体の栄養状態も読み解けるようになります。また症例検討会では学んだ知識をアウトプットすることで、知識の定着や理解を深めます。沢山の症例に触れることで、実践的な今日から使える分子栄養学の知識が身に着きます。

 

・栄養解析実践編

・問診や身体所見から栄養状態を推理する力を身に着ける

・実践的な栄養アドバイス(食事・サプリメント)
など

(一部内容が変更になる場合もありますことを、あらかじめご了承ください)

​※症例を提出しなくてもご参加いただけます。

ando-makiko-1.jpg

講師

オーソモレキュラーアカデミー主宰

安藤 麻希子

ayako.jpg

講師

オーソモレキュラーアカデミー認定講師

岩本 綾子

katsuta.png

講師

オーソモレキュラーアカデミー認定講師

勝田 梨沙

特別講座

ゲスト講師による特別講座

感覚から始まる人間の発達
~人生に及ぼす視覚の影響から考える~

オプティカルショップ

(2023年6月18日 10時~12

日程が合わない方は後日動画配信でご視聴できます

 

詳細が決まり次第ご案内いたします

 講師 【株式会社Innochi代表取締役】 灰谷 孝 

イノチグラス開発者。「人間脳を育てる 動きの発達&原始反射の成長」著者。1974年生まれ。神戸市出身淡路島在住。

 

龍谷大学卒業後一部上場企業で、店舗運営、営業、人事を10年担当。企業研修講師を経て、発達障害といわれる子どもたちの心身発達支援を行ってきた。コーチング、心理学、認知脳科学を10年以上に渡って独学し、心を育む身体の発達の重要性に行き着く。「原始反射」と呼ばれる赤ちゃんの本能を探求し、その独自手法で子どもの発達を支援する革新的な手法の講座「発達支援コーチ」は年間約1,000人が受講した。「生命が輝く社会」を目指して、障害のあるなしに関わらず生活の中でより良い発達を可能にする様々な方法を研究している。子どもたちへの支援から学んだ、視力矯正にとどまらない体幹、感情や姿勢に着目した「イノチグラス」を2019年に開発し、東北大学大学院等とその効果の共同研究を行っている。全国に講演や講座、ワークショップを多数開催。現在、原始反射のみならず、視覚、聴覚、嗅覚など感覚からのアプローチの解明をすすめている。

灰谷さん写真.jpg
天然原料

Body~Mind~Sprit 繋がりの大切さ
~様々な療法から考える~

(2023年7月9日 10時~12時)

日程が合わない方は後日動画配信でご視聴できます

 

現代の医療の主流となっている西洋医療は体に対するアプローチがメインですが、それ以外の診療アプローチもたくさんあります。たくさんの選択肢を持つことで一つのアプローチに固執する必要がなくなり、不調改善のスピードも早まります。また、体だけでなく、心、更には魂へのアプローチ法もあります。講座では、それらの診療アプローチや「心、体、魂」の繋がりの大切さをお伝えし、健やかに生きていくための秘訣をお伝えいたします。また講座の最後には、心の世界を体験できる短いワークも予定しています。

 講師 【ハハトコ漢方クリニック院長】 吉田 栄美子 

医学部を卒業後、大学病院の小児科にて研修をスタート。地域の中核病院に勤務しながら第一子・第二子を出産するも、第三子妊娠中に体調を崩し病院を退職。その後ダンスインストラクターになったことで西洋医療以外の診療アプローチに出会う。以降、東洋医学、ヒプノセラピー、レイキヒーリング、四柱推命、分子栄養学、カウンセリング技術等を学ぶ。インストラクターを退職後、大阪府箕面市で、様々な療法を組み合わせて不調改善のサポートを行う「ハハトコ漢方クリニック」を開業。2男1女、3猫の母。

emiko-yoshida-2022.png

認定アドバイザーによる特別講座

補聴器をつけた赤ちゃん

10倍がゆでは栄養不足
~赤ちゃんから始める分子栄養学~

(2023年4月28日 19時30分~21時

日程が合わない方は後日動画配信でご視聴できます

 

皆さん「補完食」って聞いたことありますか?「母乳やミルクだけでは足りない栄養を完全に補う」離乳食のことです。離乳期は人生の中では短い間ですが、生まれて1年で体重は3倍、身長は1.5倍になります。栄養需要が最も高い時期でもあります。従来の離乳食と補完食の違い、おすすめ食材、補完食で育ったお子さんの成長ぶりなどをお伝えします。

 講師 【認定分子栄養学アドバイザー】 土屋 佳代 

 保育園、ミルクメーカー、保健センターで管理栄養士としてママと赤ちゃんの食事・栄養相談に関わって20年以上、自身も3人の子どもを育てました。

 分子栄養学を知らない普通のママでも、離乳食の時期はみんな子どもの栄養が足りているかと真剣に考えています。

 この時に補完食を理解し実践できると、その後のママと子どもや家族の未来が大きく違うことを実感し、補完食をスタンダードにすべく活動しています。

tuchiya-kayo.jpeg
緊急サービス試験

柔軟な思考があなたを楽にする
~分子栄養学を取り入れた私の変化と見えてきた役割~

(2023年5月26日 19時30分~21時

日程が合わない方は後日動画配信でご視聴できます

 

・若い看護師の食事が粗末!根性だけで仕事を頑張る現実と行末
・医療従事者は殆どが栄養不足(蛋白質、鉄、ビタミンDなど)
・看護師は不妊が多い?性格がキツイ人が多い?
・栄養の力と看護の関わりから、創傷治癒を確信した実例
・出来るだけ薬や医療を避けたい人が医療とうまく付き合うコツ
・主治医とうまく付き合うコツ
・働く母親を支える家庭料理の実際
・医療の場に栄養の知識を!患者・教育・看護が変われば、医療が変わる?!

 講師 【認定分子栄養学指導アドバイザー】 高橋 夏子 

 私自身が長年の栄養不足でありながら、がむしゃらに看護師の仕事を続けてきました。栄養に興味のない頃の食生活リズムは「病気になりたかった」としかと思えないほど酷いものでした。働く人の栄養状態が「情熱を持って働き続けることができるか?」にも影響しています。私には難病を抱える11歳になる娘がいますが、サポーターである母親の栄養状態も子供への病気や成長発達に影響があると感じます。主治医との関係性も子供の回復にとても大切です。
 分子栄養学の実践を始めて3年になりますが、この間の葛藤や迷い、孤独を乗り越え自分の役割が見えた軌跡、変化した食生活、働く母親を支える家庭料理などを紹介します。皆さんが医療を毛嫌いすることなく、賢く付き合えるようなお話をしたいと思います。

natsuko-takahashi-2022.png
おばあちゃんの料理

貧血さんのゆるっとまいにち薬膳ごはん
~しんどさを卒業するためのメソッド~

2023年6月22日 19時30分~21時

日程が合わない方は後日動画配信でご視聴できます

 

・呼吸と貧血の関係
・生活習慣が肝
・貧血さん向けの食材と使い方
・鉄を補うアイテム
・薬膳からの貧血アプローチ

 講師 【認定分子栄養学アドバイザー】 毛利 有香 

 21歳の時に調理師免許を取得。フードコーディネーターとして、商品開発や食育活動を行ってきました。モットーは「誰でも簡単すぐできる」そんなレシピを楽しく伝え、毎日の生活に活かしていただくこと。
 貧血の症状に悩む女性は多く、それが当たり前だと諦めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、自宅で無理なくできるケア方法もあるんです。講座では、幼少期からの貧血さんであった私自身の体験談も交えながら、お話していけたらと思っております。

yuka-mouri.jpg
砂の中の岩

栄養療法に追い風を吹かせるクレイテラピー
~地球の営み産物によるアク抜きセラピー~

2023年7月14日 19時30分~21時30分

日程が合わない方は後日動画配信でご視聴できます

 

クレイテラピーは、粘土鉱物を使った自然療法で、得意分野は「体内の不要なモノのアク抜き」です。マイナス電荷を帯びるクレイ特有の作用により、栄養療法分野では、「有害物質の蓄積」「炎症」というトラブルに対し、クレイは大いにサポートができます。講座では、以下のようなことをご紹介し、また正しく使うための実践デモも、一部ご覧いただきます。
・クレイテラピーの基礎知識や良いクレイの選び方について
・栄養療法をサポートするおススメ使い方や実践デモ
・メンタルケア、スキンケア、ベビーケア、アスリートケアなどへの応用

 講師 【認定分子栄養学アドバイザー】 磯貝 七重 

アロマフランス認定クレイプロフR/クレイテラピスト
NaO自然療法機構認定自然療法士
AEAJ認定アロマセラピスト/インストラクター
INFA国際エステティック連盟ゴールドマスター
臭気判定士/作業環境測定士
名古屋で1998年創業 自然療法スクール・ショップ・サロン「アロマテラピールームクレイドル」代表

 前職の悪臭公害・大気汚染物質分析業務の中で、大量の化学物質に暴露されアトピーを発症した経験から、自然療法の世界に足を踏み入れました。だれもが健やかに心地よく幸せに生きられることを目的とし、25年にわたり活動をしています。クレイを知っていただくことが、みなさんの健やかさ・美しさの一助となればうれしいです。

isogai.jpg

過去に開催された特別講座

協会認定アドバイザーの中から、講師としての経験やスキルアップを目的に、特別講座の講師として登壇いただいております。

アドバイザーとしての経験と実績をつけていただけることは勿論、多数の受講生の前で講座を行うチャンスでもあります。


今後のアドバイザーとしての活躍する第一歩を踏み出してください。大きな学びの場となります。

受講生の方は、過去に行われた認定アドバイザーによる特別講座を特別価格でご視聴いただけます。

(一部販売されてないものもあります)

認定アドバイザーによる【体験談シェア】

(2023年3月24日 19時~21時)

日程が合わない方は後日動画配信でご視聴できます

すでに分子栄養学を取り入れているアドバイザーの皆さんから実際の体験談のシェアをしていただきます

第7期認定アドバイザー 菅生 大夢

「しくじり先生」~教師から整体治療家になって気づいたこと~

教員時代、鬱になった理由が人間関係だけではなく生活習慣や食生活にも!

sugao-hiromu2.png

第5期認定アドバイザー 藤井 祥子

「健康」だと思っていた私のビフォーアフター

分子栄養学と出会って「健康≠病気ではない」と知った私の体験談

fujii2.jpg

第4期認定アドバイザー 小林 美佐子

栄養で回復早まる!楽になる!骨折からの回復記録

アラ還で骨折した右手首が完全回復するまでの体験談

Misako Kobayashi1-2.jpg

第7期認定アドバイザー 大西 健太

低血糖改善のためにやったこと

不調の原因が「低血糖」ということに気づかず過ごしていた所からの改善内容

oonishi.png

分子栄養学特別指導アドバイザー 森田 早紀

分子栄養学とマタニティライフ

分子栄養学を知らなかった頃と比べた、第二子のマタニティライフの違い

森田早紀-morita-saki-20230215.jpg
schedule

初心者から学べる分子栄養学アドバイザー養成講座スケジュール

​※全てZOOM会場(オンライン会場)にて開催いたします。

症例検討会の日程につきましては、月2回の実施となっております。

4月15日・6月24日・7月15日 (土曜日)10時~12時

5月27日(土):19時~21時
4月19日・5月24日・6月21日・7月12日 (水曜日)19時半~21時半

※上記日程から月に1回づつ合計4回まで、ご参加いただけます。
​認定試験は7月30日にZOOMオンライン会場にて受けられます。

​(※認定試験受験料は別途2,500円となります)

faq3_slkmnw.jpg

よくあるご質問を抜粋

Q. どうしても都合があわず、認定試験に参加することができません。予備日や追試日などはありますか?

 

A. 試験は2023年7月30日に行います。追試日は1回のみ開催いたしますので、事務局までお問い合わせください。試験を受けられなかった場合は、講義全日程が終了後、「シニアアンバサダー会員」になられた場合のみ来期以降に試験を受けることができます。

ZOOM会場(オンライン)で試験が受けられます。

Q. 受講申し込みに関して条件はありますか?

A. 特に条件はありません。分子栄養学を勉強したい方はどなたでも歓迎いたします。

初心者の方でも充分理解できる内容から学ぶことができます。

Q. 月に2回、症例検討会に参加できますか?

A. 症例検討会は月に1回(合計4回)までご参加いただけます。ただし、月1回参加の原則ですが、どうしても出られない月がある場合は、翌月に【2回】の参加となりましても問題ございません。

Q. すべての講義に出られなくても受講申し込みできますか?また最後まで講義に出れない日があるのですが参加は可能ですが?

A. 受講可能です。

何か特別な用事などで途中入退出を希望の場合も、自由となっておりますので、ご都合のいい時間までご参加ください。

後日、会員サイトにて講義内容を動画配信しますので、そちらをご覧にいただけます。

​(※症例検討会の後日動画配信はございません)

講義欠席による参加費用の割引やご返金はございませんので、あらかじめご了承ください。

その他の質問は「よくあるご質問」コーナーをご参照ください。

第10期生の募集は6月初旬予定
bottom of page